新たにいよいよナノカーボンを使った

製作品が登場します。バッテリーはもちろん

環境に応じた安全・優しい・生活製品の製造が開始

されます。皆様にきっと喜んでいただけます。

(一社)鈴木技術開発研究所:handmade部門:



福島県石川郡石川町双里字本宮56-4

アンケート

興味、意見がありますか?

はい。 196 76%
ご意見: 35 14%

投票の合計: 259

STJ Batteryはどこが違うのか?

研究所が取り組んできたものは、安全性・実用性を考えてリチウムバッテリーを超える安全なバッテリーを取り組んできました。

そんな違いはありません。少しだけ、軽く、継続時間が長い。少しだけ、小型になっています。

これだけではいけませんか?!

バッテリー業界はもちろん安全性を追求して大手でも素晴らしいバッテリーが開発されています。研究所ではより安全性を追求するなかで

STJ Batteryができあがりました。日本の中でも一部では注目していただきましたが、海外のほうが早く注目されました。battery自体は部品にすぎませんが、

用途に応じて作り出せるバッテリーが製品になっていく喜びは東日本大震災のなかで一歩一歩進めてきたものが見ていただけることがうれしく思います。

福島においでください。当研究所はご連絡いただければ、いつでも対応させていただきます。

 こんな投光器見たことありますよね?でも、他社の製品は投光時間が短いので、当研究所の独自の製品を製作しました。

中央のライトは30W、ひとつでも、テストでは長い時間点灯しております。3つセットでもさらにパワーアップ!

ただ今テスト続行中です。

テスト続行中製品

空撮のバッテリーをSTJ Batteryで飛ばしてみました。

テスト続行しています。途中経過は満足満足!!!

次回その映像をアップします。

News

2014年スタート

私達の最新ニュースや今後に関する情報をご覧頂けます。私達は最新情報やご利用可能になる新しいサービスの情報を提供する事が目標です。 今年は日本だけではなく、海外からの問い合わせも多くなりぜひ発途上国にお
続きを読む

現在プロジェクト(Super hard carbon battery battery)

バッテリー世界に新たな風を創り出す。 今までにない安全、地球にやさしいバッテリー CE認可安全バッテリー。豊富なバリエーション、御社の用途に応じたバッテリーを提案いたします。 モーターサイクル、モータ
続きを読む

最新ニュース

研究所と本社が同地になります。よろしくお願いいたします。 〒963-3402 福島県田村郡小野町谷津作字高山3-2 TEL:0247-71-0015    ...
続きを読む

日々進化していくバッテリー製品

私共の開発研究していますバッテリーは幅広い業界の部品の一部です。

しかし、製品の重要部を担っています。東北の一部で少しでもお役にたてることを

願いつつ毎日研究を続けております。バッテリーサイズ、多様研究を重ねております。

STJバッテリーは一つ一つの通過番号が印字されています。ご不明な点は研究所にお問い合わせください。